キャビアってなに?なんで高級なの?

食材の知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[ad01]




今回はキャビアとはなんなのかについて解説していきたいと思います!

 

以前フォワグラトリュフについて解説記事を書いてきましたが、今回はそれのキャビア版となっています。

また、その他にも食材についての解説はこちらでまとめているので興味があれば是非ご覧になってみてください⬇︎

食材の知識
「食材の知識」の記事一覧です。

 

 

そもそもキャビアとは?

 

キャビアはフォワグラ、トリュフと並ぶ世界三大珍味のひとつで、世界中で高級食材として扱われています。

ではキャビアとはなんなのかと言うと、チョウザメと呼ばれる魚の卵を塩漬けにしたものです。

チョウザメは「サメ」とついていますが実際はサメではなく古代魚の一種とされています。チョウザメは個体数があまり多くなく絶滅の危機に瀕しており保護の対象ともなっているので、そのチョウザメの卵であるキャビアは味だけでなく希少性も含めて高級品として扱われているのでしょう。

 

↑チョウザメ

しかし近年では世界中でチョウザメの養殖も行われており、日本でも養殖を始める企業も出てきていることから、安定した供給が得られるのではないかとも言われています。

 

 

キャビアの種類

 

キャビアはチョウザメの品種によって種類が分かれており、それぞれで味も値段も変わってきます。

以下の三種類があります。

 

・ベルーガ

一番高級な種類。粒が三種類の中で一番大きく、色は明るい灰色をしている。

 

・オセトラ

ベルーガよりは少し価格が低い。やや小粒で金褐色の入った灰色をしていて潮の香りがする。

 

・セブルーガ

三種類の中で一番小粒で、一番普及しているため値段はキャビアの中では安い方。黒に近い灰色をしている。

 

 

どこで食べられる?

 

以前書いた記事で「フォワグラは割とどこでも食べられる」と書きましたが、キャビアはあまり食べられる場所は多くないでしょう。

そもそもフォワグラは人間が意図的に作っているものなので生産量も多く、クオリティもピンキリなので高くないものならばそこそこの値段で仕入れることができます。

それに対してキャビアは養殖され始めていると言えども自然から取るものですしチョウザメ自体が希少なため、割と安めなセブルーガさえももまあまあな値段します。

 

そのためリーズナブルな価格帯のお店で提供できるものではないので、もしキャビアが食べたいのであれば高級店に行かないと食べられないと思います。

 

 

キャビア製品

 

・チョウザメのキャビア

 

これは今まで説明してきたそのまんまのキャビアです。だいたい50g以下の少量でビンやカンに入った状態で売られています。

 

・ランプフィッシュキャビア

 

これはランプフィッシュと呼ばれる魚から取れる魚卵の塩漬けで、キャビア代用品とされています。キャビアに似せて作られており、キャビアより粒は大きいですが黒い見た目をしています。値段は本物よりかなり安いので、リーズナブルにキャビア気分を味わうことができますよ!

 

・プレスド・キャビア

 

キャビアを製造する工程で、破裂したり潰れてしまったキャビアを圧縮して作った食材で、副産品的なものです。

廉価版のようなイメージからあまり良い印象を持たれていない食材ですが、世界中に星付きレストランをもつ、故ジョエル・ロブション氏は「最高の芳香が凝縮された塊である」と著書(ロビュションの食材事典)で述べています。

 

 

・リンゴット

リンゴットは金塊という意味でキャビアを押し固めて金の延棒のような形にしたものです。プレスド・キャビアとは違い品質の良いキャビアを使っているのでその分値段も高いです。

熟成して作る製造方法から、キャビア版のカラスミとも呼ばれています。

スライスしたりすり下ろして使い、そのまま食べたり、パンやパスタにと様々な使い方ができます。

 

 

最後に

 

今回も最後までお読みくださりありがとうございました!

今回のキャビアと同様に、いろいろな食材について解説した記事はこちらにまとめてあるので、興味が有れば是非ご覧ください⬇︎

食材の知識
「食材の知識」の記事一覧です。

 






sponcered link